2025年10月5日日曜日

ミドリヒョウモンの産卵

▶きょうはノダケの花にミドリヒョウモンのメスが訪れていました。スズメバチに追い立てられてしばしば中断していました。
▶そんなときは近くの木や草の葉上でしばらく翅を休めていました。
▶花蜜で栄養をとった後、クヌギの幹に飛来し産卵を始めました。幹に産み付けられた卵はそのまま越冬すると考えられます。この時期林床には食草のスミレ類の新鮮な葉がないからです。
 

5 件のコメント:

  1. ミドリヒョウモンの写真3枚とも全て綺麗に撮影されていてお見事です。

    ミドリヒョウモンですが、9月28日(日)に立川市の昭和記念公園、10月5日(日)に武蔵野市の井の頭恩賜公園で見ました。

    立川市・武蔵野市でも見られるのは珍しいと思いました。

    返信削除
  2. 清瀬では6月上旬ごろ新鮮なミドリヒョウモンを見ますが、その後夏の間はいなくなります。9~10月になると花で吸蜜したり産卵したりするミドリヒョウモンが見られるようになります。

    返信削除
  3. たじまかつみ2025年10月6日 11:42

    すみません。10月11日(土)、守る会の市内自然観察会の集合場所と開始時間が知りたいのですが・・・。

    返信削除
  4. ご案内が遅くなり失礼しました。下宿地域市民センター前にて8:40受付開始です。よろしくお願いいたします。清瀬の自然を守る会のホームページもご覧ください。

    返信削除
  5. たじまかつみ2025年10月7日 12:10

    守る会サイトも確認しました。ありがとうございました。

    返信削除