2018年8月11日土曜日

マメハンミョウ

▲8月10日、柳瀬川左岸を歩いていると、葉の上に黒っぽい虫が複数いるのに気づきました。

▲黒い虫は、ツチハンミョウ科のマメハンミョウでした。体長はおよそ2センチで、体は黒いですが頭が赤いので結構目立ちます。

▲柳瀬川の土手にはオオブタクサと思われる草が生い茂っており、その葉にたくさんのマメハンミョウがついていました。葉には食べ跡があちらこちらに見られ、多くの細長い黒いフンも見て取れます。

▲交尾中のペアも複数見られました。交尾後メスは土中に産卵します。
 孵化直後の幼虫は足が発達しており、イナゴなどバッタの卵塊を求めて歩きまわるのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿