2024年3月31日日曜日

サクラの開花を待ちこがれていたのは

▶今年のサクラの開花宣言をヤキモキしながら待っていたのは私たち人間ばかりではありません。早速サクラの花を訪れたのはメジロです。
▶花から花へと蜜を吸ってまわり、顔中花粉だらけにしていました。
 

2024年3月30日土曜日

カタクリ観察会実施

▶清瀬の自然を守る会主催の観察会に8名の方に参加していただきました。風がなく穏やかな日和のもとで実施できてよかったです。ご参加の方ありがとうございました。また機会がありましたら観察会にご参加ください。
 

今日もカタクリ観察会

▶カタクリウィークも明日までとなりました。きょうは10時から中里B地区でカタクリ観察会を始めます。
▶気温が上昇して温かい日差しが降り注ぐと、一斉に開花する予感・・・。
 

2024年3月29日金曜日

シロハラ採餌

▶カタクリの開花状況を見るため中里保全緑地内の歩道を歩いていると、シロハラに出会いました。
▶地面を探って虫を採って食べていました。写真を拡大してみると・・・
▶小さなクモか何かを食べていたようです。

 

2024年3月28日木曜日

同じ場所にも咲きました

▶昨年10数年ぶりに咲いたミミガタテンナンショウですが、同じ場所に今年も芽生えました。3月16日
▶花芽であることが確認できました。3月23日
▶かわいらしい花が咲きました。柵のすぐそばで苞が南側に向いています。3月27日
 

2024年3月27日水曜日

ジョウビタキ

▶昨日は一日雨だったので、少し前に撮影したジョウビタキです。3月15日中里保全緑地にて
▶この辺りを縄張りにしているようで、同じところで何度か見かけているオスの個体です。
▶同じ日に、セイヨウタンポポに飛来し吸蜜していたキタテハです。
 

2024年3月26日火曜日

朝の道ばたで

▶赤味を帯びたブロッコリーのような形をしたニワトコの蕾です。白い花が咲くとよく目立ちますが、蕾もなかなかのものです。
▶直径1㎜程度の小さなヤエムグラの花が咲いていました。茎に6~8枚の葉が輪生していますが、本来の葉は2枚であとは托葉が変化したものです。
▶朝まだ気温が上がらず日差しもなかったせいか萎んだままのシロバナタンポポです。
 

2024年3月25日月曜日

カタクリ観察会

▶3月23日(土)は雪まじりの雨の予報、午前中の気温は10℃まで上がらず、ヒロハノアマナの花は萎んだまま。
▶カタクリもやや開き加減ではあるものの、ほとんどの花がこのように萎んだままでした。
▶それでも3人の方が集まってくださったので、10時から2時間中里保全緑地を回って観察会を行いました。
▶昼近くになると天気予報に反して薄日が差してきました。カタクリの花も花被片を反り返し愛らしい姿を見せてくれてほっとしました。
 

2024年3月24日日曜日

私もつついてます

▶中里保全緑地でカタクリを見ながら歩いていると、頭上でギーという鳴き声が聞こえました。見上げると枝をつつきながら移動するコゲラがいました。足の爪で枝をしっかりつかんでいるのが分かります。
▶近くの木の幹にはメジロが飛来しました。キツツキほどではありませんが、結構上手に幹を歩いています。
▶木のうろに嘴を差し込んでは何やら食べている様子。ご本家キツツキのように連続してつつくような音は聞こえませんが、樹皮に潜む虫などを探して食べているらしい姿はよく見ます。
 

2024年3月23日土曜日

コブシの花

▶庭などに植えられているハクモクレンの花がそろそろ終わるころ、野山のコブシがやっと咲き始めます。
▶大きな白い花弁が6枚。この花が咲くのを合図に、かつての清瀬ではサトイモの植え付けを始めたそうです。
▶キブシの花も咲き始めています。キブシ(木五倍子)の名は、タンニンを多く含む若い実をヌルデから採る五倍子(ふし)の代用として利用したことに由来します。
 

2024年3月22日金曜日

せせらぎ公園のツクシ

▶せせらぎ公園の流れの畔には、たくさんのツクシ(土筆)が顔を出しています。
▶筆先の部分を胞子嚢穂(ほうしのうすい)といいます。左側は胞子の放出前で、右側の薄い褐色のものは胞子を放出しているものです。胞子を出し終わると間もなく枯れます。
▶水面上を産卵するように飛んでいたガガンボです。体長3㎝あまりで、春先に個体数が多いマダラガガンボの一種と思われます。
 

2024年3月21日木曜日

郷土博物館のカタクリ

▶昨日清瀬市郷土博物館を訪ね、観察コースを歩いてみました。玄関アプローチのすぐ脇で咲いていたフッキソウです。以前は一面に咲いていましたが、だいぶ少なくなりました。
▶コース内のクヌギやコナラが開館40年を経過して巨木化していたので一部伐採され、明るくなっていました。モンシロチョウが強風を避けるようにはねを休めていました。
▶日当たりがよいところでまとまって咲いていたカタクリです。このあとエビネやヒトリシズカなども咲き出すことでしょう。
 

2024年3月20日水曜日

アオイスミレ

▶毎年清瀬のスミレの中では真っ先に咲いているアオイスミレですが、今年はタチツボスミレの方を先に見ていました。
▶寒の戻りというか気温が下がったので、ヒロハノアマナも長い間見られそうです。ここまで台田6丁目市有林での撮影です。
▶これは金山調節池に植栽されたハクモクレンの花です。3月15日の時点で八分咲きといったところでした。
▶数羽のヒヨドリが訪れて花びらをちぎっては食べていました。
 

2024年3月19日火曜日

サンシュユの花に集う

▶金山緑地公園に植栽されたサンシュユがあっという間に花盛りです。遠くからでも目を引きます。
▶黄色い細かい花を球形に集めて咲く華やかな姿を見ると、春黄金花とも呼ばれるのも頷けます。
▶花盛りのサンシュユの枝には次から次へと野鳥たちが訪れています。メジロも春を満喫している風情です。
▶シジュウカラも訪れました。
▶ヒヨドリたちも訪れ、このあと球形の花をパクッとくわえて食べてしまいました。
 

2024年3月18日月曜日

春の蛾

▶せせらぎ公園の柵の上にとまっていた春の蛾です。柵の色にとけ込んで見過ごすところでした。
▶前ばねの長さ(前翅長)が2.5㎝ほどのホソバトガリエダシャクでした。幼虫は広食性のシャクトリムシです。
 

2024年3月17日日曜日

春の花つぎつぎと

▶春の暖かさが続き、緑地の花々がつぎつぎと開花しています。クサイチゴです。
▶アブラチャンの花も咲き始めるとあっという間です。ヒロハノアマナやカタクリなど地面に咲く花に目を奪われていると、見過ごしてしまいます。
▶カントウタンポポが咲き始めました。花を開いてハナアブなど虫たちが訪れるのを待ちます。
▶落葉の間から顔を出したニリンソウの葉です。気温が上昇するとどんどん花茎を伸ばして花を咲かせることでしょう。
 

2024年3月16日土曜日

カタクリの開花始まる

▶今日の午前中に中里保全緑地を歩きました。中里A・C地区でカタクリの開花が始まっていました。明日も暖かくなりそうなので開花が進みそうです。見頃は来週末辺りでしょうか。今日から清瀬の自然を守る会による植生管理パトロール(通称カタクリパトロール)も始まりました。
 

空堀川で水浴び

▶ちょうどよい水深の浅瀬ができていた空堀川の真ん中で、キジバトが水浴びを始めました。
▶4月並の暖かさのもと、気持ちよさそうに水浴びを繰り返していました。晴れた日が続くと空堀川は文字通りの空堀となり、水浴びができるのはほんの一時です。