2025年4月2日水曜日

花と鳥

▶せせらぎ公園に植栽されたウワミズザクラの枝にシジュウカラが飛来、蕾をつついていたのですが、虫を食べていた可能性も・・・。3月30日撮影
▶金山調節池で咲いていたレンギョウの花に数羽のヒヨドリが飛来、次々と花を食べていました。3月27日撮影 

2025年4月1日火曜日

小さな花には小さい虫

▶3月26日撮影 中里保全緑地で咲いていたヒメニラの花です。4~5㎜の小さな花で目立ちませんが、東京都の絶滅危惧種(VU)にあげられています。
▶雌雄異株でこれは雌花です。小さなハチが訪れていました。小さな花にはその大きさに相応しい小さい送粉者がしっかり役割を果たしているのでしょう。

 

2025年3月31日月曜日

ヤマザクラ

▶清瀬のソメイヨシノは満開まで今一歩という所ですが、雑木林のヤマザクラはよく咲いています。
▶色は薄いピンクから白っぽいのもまで様々で個性豊かです。所によって水田作業開始の指標としていましたが、清瀬ではそのような話を伝え聞いていません。
▶清瀬で農耕指標にしていたのはコブシの花です。この写真は3月25日に撮影しましたが、ちょうどそのころ畑では伝承通りサトイモの植え付けがされていました。

 

2025年3月30日日曜日

カタクリウィーク最終日

▶きょうはカタクリウィーク最終日でした。気温は平年並みの15℃まで上がりましたが、空気はひんやりしていました。
▶中里保全緑地と空堀川の間にある管理道沿いにはクサボケの花が咲いていて、散策の人の目を引いています。
▶カタクリウィーク最終日といっても、カタクリの花は何とか今週いっぱいは楽しめそうです。
 

2025年3月29日土曜日

ソメイヨシノ開花

▶3月27日撮影 金山緑地公園の様子 5月並みの暖かさで市制30周年記念植樹の枝垂れ桜が見頃でした。
▶サンシュユの枝にとまる野鳥を撮る人たち 写真を撮るために餌付けをしているという話を聞きとても残念!
▶清瀬にも桜前線が到来 ソメイヨシノが開花していました。

▶左のハクモクレンが終わり、右側のコブシが満開で多くの人が写真を撮るためにスマホを向けていました。
 

2025年3月28日金曜日

菜の葉にとまれ 


▶午後天気が回復したのでフィールドに出ると、野塩の畑でアブラナの花が見事に咲いていました。
▶あちらこちらで蜜や花粉を求めて飛び回るニホンミツバチの姿がありました。
▶アブラナの葉で交尾しているモンシロチョウを見つけました。右がオスです。
▶きのう撮影が叶わなかったアマナの花を訪れるビロードツリアブの姿をとらえることができました。

2025年3月27日木曜日

花と虫

▶雑木林の中に咲くアマナの花にビロードツリアブが訪れていたのですが、撮影叶わず・・・
▶枯葉の上にとまったところを撮影
▶空中で静止飛行をしていたので撮影すると、前足と中足を前方に、後ろ足を後方に伸ばして飛行していることが判りました。
▶ニリンソウも咲き始めました。