2022年7月6日水曜日

オダカグモ

▶小学1年生の「夏をさがそう」の授業の下見で松山緑地に出かけました。樹液を吸うクロコノマチョウとヒカゲチョウです。
▶3㎜ほどの小さいクモを見つけました。アズチグモのオスのようです。
▶葉の上にいたトウキョウヒメハンミョウです。体長は1㎝ほどで、何頭か見かけました。
▶ウバユリの花芽がふくらんでいました。この季節、松山緑地では目立つ花があまりないので花芽に気付いてもらうというのもありですね。
▶体長5㎜ほどのオダカグモです。腹の上部が尖っている特徴的な形をしています。常緑のツバキやアオキなどの葉裏に不規則な網を張るクモです。

▶枯れ枝をかじっていたのは、ナガゴマフカミキリです。枝の表面に食痕が見えます。
▶ジョロウグモが網にかかった獲物に食らいついていました。この日は日曜だったので小学生二人が参加し、動植物にとても関心があるようで嬉しかったです。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿