2021年6月4日金曜日

5月に出会った昆虫たち

▶今年5月に市内で出会った昆虫たちで、ブログに登場しなかったものを中心にご紹介します。バッタ目の4種です。左上、ヤブキリ幼虫の脱皮。右上、ヒメギス幼虫。左下、ツチイナゴ成虫。これは冬を越してきた個体です。右下、ヒナバッタ成虫。倍率は様々ですのでご注意ください。(以下同じ)
▶カメムシ目の4種です。ツマキヘリカメムシ。クサギカメムシ。ホオズキヘリカメムシ。シマサシガメの交尾です。
▶チョウ目4種です。フシキキシタバ。カノコガ。ウンモンオオシロヒメシャク。オオナミモンマダラハマキです。
▶コウチュウ目4種です。オオヒラタシデムシ。コアオハナムグリ。オオタコゾウムシはヨーロッパ原産の外来種で1970年代後半に発見されました。ハラグロオオテントウはここ2~3年よく見るようになった大型のテントウムシです。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿